浮腫みは体からのSOS!

朝起きると、顔がぱんぱんだったり、顔が動かしずらい、体が重い、足がだるい

夕方になると、足がだるい、体が重いと、感じたことはありませんか?!

多くの方が、このように感じたことがあると思います。

むくみを効率的にケアするには、

むくみに悩まない体、顔にするには

どうして浮腫が起こるのかを知ることが、一番

むくみの改善や、悩みが減っていくことに繋がると思います。

是非、むくみと原因を理解して、解消法を試してみてください。

  • ・むくみとは?
  • ・むくみができるメカニズム
  • ・むくみの原因
  • ・むくみの解消法
  • ・むくみの予防法
  • ・アコルデでむくまない体作り
目次

⚪︎むくみとは?

むくみは体の[水分]と大きく関わると言われています。人の体は約60%が水分でできているということを聞いたことがある人も多いはずです。

その体内の水分ですが、さらに[細胞内液]と[細胞外液]に分かれています。

細胞内液は水分60%のうちの3分の2を締めます。

体の細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去する役割を担ってます。また、細胞外液と行き来して、体内の中でも、細胞の内・外と水分のバランスを保つ役割も果たしています。

反対に細胞外液は水分60%のうちの3分の1を締めており、血液に含まれる水分や細胞と細胞の間を満たしている役割を担ってます。

むくみというのは、なんらかの形で、この細胞内液と細胞外液のバランスが崩れ、細胞と細胞の間に水が溜まり、異常に増加した状態のことです。

ちなみにむくみというのは、医学用語で浮腫(ふしゅ)ともいいます。

⚪︎むくみができるメカニズム

「むくみ」は血流の低下によって引き起こされます。

私たちの体に重要な、酸素や栄養は、血液によって体の隅々まで届けられます。

そして、運んでいくだけでは無く,届け終わったあとは、細胞から二酸化炭素や老廃物といった体にとって不要なものを受け取って、心臓に戻していきます。

体を動かさないとむくむ。と言われたり、

体を動かすことがむくみの予防と言われるのは、

筋肉をしっかり動かすことで、筋肉が血流を促進するポンプの役割を行っているからです。

朝、顔がむくんだり、夕方になると、足がパンパンになったり、だるくなってくるのは、一定の姿勢で長い時間止まっていたり(睡眠中)、デスクワークなどで心臓から遠い筋肉への血流が低下してしまうからです。

特に足は、心臓からもっとも遠くにあるため、ふくらはぎの筋肉のポンプの役割が凄く大切です。

ふくらはぎの筋肉を使わずに、ずっと動かずにいると、重力の影響も加わり、水分が下半身にたまってしまい、足がむくむのです。

⚪︎むくみの原因

体、顔が浮腫む原因はいくつかあります。

先ほどむくみとは?で紹介させていただいたのですが、水分が体にとってはとても重要な役割をしています。

そしてそれとプラスして、体は水分の量ももちろん大切ですが、塩分濃度も実は大切になってきます。

体には、体内の塩分濃度を一定に保とうという機能があります。そのため、塩分をたくさん摂取すると、塩分濃度が大幅に上がってしまい、その結果、体は塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込んでしまうのです。

日本人の必要な一日の塩分量は、

・男性7.5g未満

・女性6.5g未満

塩分の必要量は体の状態、普段の生活の状況によって変える必要があります。

・呼吸が浅い

呼吸が浅いと、血液や酸素を体全体にうまく送り届けることができなく、血液循環も悪くなります。

冷え性、むくみ、便秘、代謝が悪い、太りやすい、痩せにくい人。

呼吸が浅いことが原因の一つです。

猫背、巻き肩、反り腰も呼吸が浅くなる原因の一つです。

・アルコール

アルコールには、血管内脱水の作用があります。

血管の中の水分を外に出してしまうことです。

アルコールを飲み過ぎると、体の水分が失われ、血液濃度が高くなります。

そうなると、体は危険を回避するために、血管内に過剰に水分を取り込みます。

水分を血管内に取り込んで血液濃度を低くしようという働きです。

この時、過剰に取り込んだ水分が一部、むくみとなって体表に現れてきます。

それと、アルコールを飲みすぎると、血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張します。

静脈やリンパによる水分の処理が間に合わなくなり、むくみが生じやすくなります。

特に夜は、横になって寝ている間に、顔の方に水分が溜まるため、朝起きた時に顔やまぶたが腫れやすいのです。

・ホルモンバランスの乱れ

女性のホルモンバランスの変化は、体内の水分バランスを乱し、むくみの原因になります。

女性ホルモンには、水分を体に溜めさせる”エストロゲン”

水分を体外に排出促進する”プロゲステロン”

二種類があります。

これらの女性ホルモンが、生理前や30歳ごろからバランスを乱しやすいです。

・一過性のむくみ

立ち仕事やデスクワークなど、同じ姿勢で過ごすことが多いと、血液を心臓に戻す筋肉のポンプ作用が働かず、

血流が悪くなってしまい、むくみに繋がります。

塩分の摂りすぎ、アルコール、生理によるホルモンの変化、睡眠、運動不足、ストレスの影響によるむくみも一過性のむくみです。

塩分やアルコールを控えたり、体をゆっくり休めたり、ストレッチして筋肉を伸ばしたり、適度な運動を行うことで、改善されます。

・慢性的なむくみ

慢性的なむくみが起こる原因としては、

心臓、腎臓、肝臓といった、大きな臓器の異常が疑われます。

これらは、一過性のむくみとは違い、むくみ対策をしているのに、体がむくむばかりする方は要注意です。

この場合は、大きな病気が隠れている可能性もあります。

かかりつけいの医師にできるだけ早く相談することをおすすめします。

⚪︎むくみ解消法

病気では、ないけど、不快を感じるほどのむくみが起こったら、是非、下記の方法を試してみましょう。

今日からすぐできるものなので、試してみてください。

[顔]

・冷水温水で交互に洗顔

朝起きて顔がむくんでいると感じたら、冷水と温水で交互に洗顔しましょう。

血管の収縮と拡張を繰り返すことでむくみを解消します。

・マッサージ

滑りの良いクリームで顔の真ん中から、外に向かって、手のひらで優しくマッサージします。

耳を回したり、鎖骨や首周りにも、リンパがたくさん溜まりやすいので、おすすめです。

強く押さなくても、むくみはスッキリとれます。

いつもスキンケアのついでに行えば、普段からむくみ予防ができます!

[体]

・ストレッチやエクササイズをする

むくみは血液やリンパ液など、体液が停滞することで起こります

特にむくみやすい、足は、膝の曲げ伸ばしや、足首を回すなどで固まった筋肉や関節を動かすことで、筋肉のポンプ作用が働きます。

1時間に一度でも、軽く体を動かすこと[数分]が、

1日を通して、良い体の状態をキープすることに繋がってきます!

・むくんだ部分をあげる

特に足に効果的な方法です。

重力の影響でどうしても足はむくみやすくなりがちです。足がむくんだら、床に寝て、足を壁やベットなどに置き、心臓よりも上の位置に上げることで、重力を逆手にとってむくみを解消します。

・湯船に浸かる

お湯を溜めてゆっくり湯船に浸かれば、むくみもスッキリします。

体を温めることで、血流が促進するプラス

お湯の水圧で適度に体に圧がかかり、

滞った水分を流してくれます。

夏で暑くて湯船に浸かりたくない時は、

シャワーでお湯を少し溜め、足元だけでも温めてあげると効果的です!

⚪︎むくみの予防法

・適度に体を動かす

・塩分を摂りすぎない

・アルコールは飲みすぎない

適切な量の水分補給

普通に生活していても、約2.5lの水分を飲食物から補給する必要があります。

食事で約1L.食べ物を分解して0.3L.

残りの1.2Lを飲料水から摂取する必要があります。

・体を冷やさない

⚪︎アコルデでむくまない体作り

アコルデ問屋町では、体の様々な体の不調を原因から改善していきます。

そのためには、健康な体作りが大切になってきます。

腰、肩、首が痛くならない体作り

顔、体がむくまない、疲れない状態を維持できるように。

全身から整えて是非皆さんも健康な体を手に入れましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次